マッサージと整体どっちがいいの?

2025年06月15日

こんにちはアスモまるだい整体院の木島です。

よくある質問でどこに行ったらいいかわからない。

とりあえず、よく聞くから来てみた。

実際私の症状はこちらでいいですか?といった内容です。

 

たしかに、カラダに関わるのものでざっとうかぶのは整形外科、整骨院、整体院、鍼灸院、リラクゼーションのお店にも看板に「腰痛」と書いてあったりしますので難しいですよね。

整形外科や整体、整骨院の使い分け方は過去にブログで書きましたがURLの乗せ方がわからないのですがだいぶ下の方に埋もれてるのでまた最新版を書きたいと思います。

そして、タイトルの本題。

今日は整体とマッサージ屋さんどっち?というお話です。

まず大前提として、腰痛でもあきらかな痛みの原因がある時は整形外科で検査を受けることをお勧めします。

この明らかな原因とは

「なぜ腰が痛くなったのですか?」という問いに対して明確に答えられるものです

強くひねったり、重たいものを持ち上げようとしたときにブチっといったとか強打したとかの外部から強い力が加わっているものです。

この場合、骨折や何かの断裂で触れてはいけないことがあります。

それともう一つは、安静にしていても痛い場合です。

通常筋肉は安静にしていれば痛みを起こさないことが多いので

これは病気も疑うべき症状です。

上記の場合は、整形外科をオススメするのですが

他の痛みや慢性的な痛みは整体にかけていただいてもよろしいかと思います。

慢性的な腰痛や原因無き突発的な腰痛は体の負担が日頃からかかっていて

その負担の原因がからだの歪みであること多いからです。

当整体院でもお客様のその症状が本当に歪みからくるものなのか?を調べたうえで判断いたしますが現状かなり多くの方が歪みの改善で慢性症状の良化を感じていただいております。

それでは、マッサージ屋さんはどういう時に行くか?

それはリラクゼーションの名がさす通りリラックス、つまり癒しを求めていく場所です。

なかには、治療の勉強をされていて施術に反映されている方もいらっしゃって

「あ、これ治療技術だ。」と内心思ってて

きっと、勉強している技術が一緒なんだなと思っています笑

でもとても重要なことは、改善とか整体とかは私たちの方がきっとできます。

しかし、癒す、心地よい、明日にでもまた受けたい。

そう思っていただけるような技術は持ち合わせていません。

餅は餅屋という言葉がありますがそういうことですね。

ちなみにわたしもよくリラクゼーションは利用します。

月に2回くらいは。

でも、痛みがある時、何かを改善したい明確な目的がある場合は

やはり改善を謳う整体を利用するかなと思います。以上のことから

改善→整体

癒し→リラクゼーション

これで決まりです。

腰痛や、骨盤矯正、肩こりの根本改善がご希望でしたら

アスモまるだい整体院にご連絡くださいませ。

0475-36−3639

top

新技術を使い始めて約1ヶ月・肩編

2025年04月13日

こんにちはアスモまるだい整体院の木島です。

先日の研修から早いもので1ヶ月経ちます

技術の大幅なリニューアルになった今回の施術で特に

輝きを放つ施術がいます。

それは肩の可動域改善です。

なぜ輝くか?深掘りが凄まじくブラジルに到達するかもしれないくらい深掘りしているからです。

まず一つ

肩の動きに関わるとある大きな筋肉をあの手この手で何十にも刺激します。

そしてそこも肩と肩甲骨の動きに関連していたのか!

という筋肉への施術が追加されたこと

最後に

ここにアプローチできれば肩の改善できるのになって筋肉へのアプローチが発見されたこと。

それによって肩の可動域改善はもちろん姿勢の改善率も桁違いに上がりました。

姿勢不良は肩の可動域低下に直結ですからね。

過去にも書いたのですが

前からバンザイをするように手をあげてみてください。(限界まで)

次に意図的に猫背にして同じようにバンザイ、さっきより肩上がらないですよね?

次に背中を少しそらすようにしてバンザイ、さっきより上がりますよね?

そういうことなんです。

 

つづけて話すと姿勢が悪い=肩が上がりにくい状態で肩という関節に負担をかけながら生活していると五十肩になりやすいです。

なので五十肩になる方はデスクワークか姿勢不良の方が多いんですよね。

 

慢性的な肩こりも姿勢不良も肩の疼くような痛みもなかなかに良いアプローチができるように

なったと思います。

これでまた一つ、地域の健康に微力ながら貢献できると確信しています。

ちょっとイキった記事になりました。

施術内容にすこし興奮していまして笑

お体にお困りごとがありましたらどんなものでもお気軽にご相談くださいませ。

アスモまるだい鍼灸整骨院

0475-36-3639

 

レントゲンで異常はないと言われたのですが痛いです。

2025年04月11日

こんにちは、アスモまるだい整体院の木島です。

 

タイトルにあるような方は大変多く見受けられます。

これはレントゲンで異常はなかっただけでレントゲンで異常正常の判断がつかない所が悪い可能性が高いのです。

 

レントゲンでわかる整形外科疾患をAIに聞いてみると

骨折、脱臼、関節炎、骨粗鬆症、脊椎疾患、先天性異常が挙げられました。

続いて詳細な情報が必要な場合はMRIやCTスキャンなどと併用することが大切だそうです。

確かに痛みがある場合、異常がないのではなくレントゲンでわからない所が悪いと考えたほうが良いと思っています。

 

今まで数多くの腰痛の施術を行ってまいりましたがほとんどが

筋肉の左右差や固まりからくるアンバランスな状態が一定の個所に負荷をかけ続けた結果だったり

可動域が低下している箇所に対しての「かばい」の結果、一定の個所に負荷をかけ続けた結果起こっているものが大多数を占めます。

腰痛の7割は原因不明だそうですがその7割の多くが筋肉の問題から来ていることが多そうです。

筋肉の短縮などはレントゲンに写らないので筋の短縮などからくる体の歪みを評価すると

なかなかの確率でとくに腰痛や肩こりはよい方向に向かうことが多いです。

 

念のため当院が言う、歪みの定義は「解剖学的指標から逸脱している状態」を指します。

たまに歪みっていうとお医者様から一蹴されたり冷笑されるので補足します。

もし良くならない腰痛や肩こり、座骨神経痛でお悩みの方がいらっしゃいましたら

アスモまるだいの整体を是非お受けくださいませ。

3回通っても全く変わらない場合、返金の安心整体です。

0475-36-3639 アスモまるだい整体院

 

坐骨神経痛、自分でできることは?

2025年04月3日

こんにちは、アスモまるだい整体院のキジマです。

本日は坐骨神経痛のセルフケアについて書いてみたいと思います。

まず大切なことが2つあって

坐骨神経痛は疾患名ではなく症状名なので

坐骨神経痛が出ているということは原因となる体の不調があるということ

坐骨神経痛には痛みと痺れの2種類があり

それぞれ原因が異なること

今回は根本に向けてのものではなく

痛いタイプの坐骨神経痛へのケアになります。

痛みのある坐骨神経痛はお尻のほっぺ、ふとももの裏、ふくらはぎ、ふくらはぎの外側に

一箇所、または複数(多くの場合2箇所以内)に出現するのですが

セルフケアは痛みのある箇所より下の筋肉をほぐすものです。

まるだいが特に効果的だと思う箇所は

おしりからもも裏の場合、膝裏の内側と外側にスジのようなものが確認できると思います。

このスジを辿ってやく8センチうえの内外両スジを外側に開くようにもみます。

開くように膝裏から約15センチくらいのところまで順番に開き揉んでいきます。

これ有効です!

ふくらはぎが痛い場合は足首を回して緩めてみましょう。

この2箇所をどうにかできれば坐骨神経痛は多くの方が楽になってきます。

実は痛い座骨神経痛は神経が株の筋肉に引っ張られて痛みが起こっているというパターンが非常に多いのです。

したがって坐骨神経とくっついている筋肉を柔らかくできると不思議と痛みが楽になることが多いのです。

坐骨神経痛がある方の多くは裏ももの膝よりの外側が固まっています。

人体はそんなに単純ではないのでもも裏がほぐれたら今度は

なぜそこが固まるか?

を取り除くことが根本改善になるのですがそれは私たちが頑張ります笑

とにかく痛みで辛い方の一部の方にでも刺さってくれたらと思いブログに認めました。

 

アスモまるだい鍼灸整骨院

新技術導入!前編 技術の思い出

2025年03月31日

こんにちは!アスモまるだい整体院です。

先日、1日お休みをいただいて模様替え&技術研修をいたしました。

当院ではKEN YAMAMOTO氏考案のKYTと言われる技術を導入しています。

解剖学や運動学を基礎に作られている施術は出会った瞬間に『これだ』と思いました。

 

今までの自分の技術が恥ずかしく思ってしまったことを今も思い出します。

KYTの講座に初めて出たのは約10年前。

そこから研鑽を続け3年おきくらいにまだまだ未熟だったなと思い知らされ

これまででかなり理解が深まった!

と自負するも、新たな施術の出現によりやはり未熟だったと打ちのめされる

すごいな、整体の世界は。

本当に指先一本でよくしちゃう魔法見たな施術もあるんじゃないかって思ってしまいますね。

満足したら終わりだって格言がありますけど

この世界満足することなんておるのでしょうか?

一生現場から抜けられないなこれは。

まだまだ、たくさんの人の人生に微力ながら貢献したいので

これからも勉強ですね。

次回はどんな施術?

簡単情熱持って説明いたしますね!

人類の姿勢はどこへいく?

2025年02月21日

こんにちは、アスモまるだい鍼灸整骨院の木島です。

最近本当に増えましたね。

スマホ首。

この間、某アパレルショップに買い物に行った際

マネキンがスマホ首でした。

笑えるなと思っていたのですが

想像を掻き立てるための服屋さんのマネキンがスマホ首とか

若年層の一番ピンとくる姿勢がスマホ首なのか。

もしかしたらスマホ首が人類の

デフォルトになるかもしれないとちょっと危機感を持ちました

300年後、生活に合わせて遺伝子が変化するならば

きっと人類の姿勢は変わっているだろうと思います。

 

それか目の前にブンっと自分にしか見えないディスプレイが映し出されるとかの

技術が発明されない限り

生活習慣病のトップに肩こりと頭痛がランクインするなんて未来

もう決して想像できないものではないので皆様

姿勢、本当に大事ですよ。

たくさんの権威ある機関が良い姿勢は様々な健康的な効果を実証しています。

今日からでも良い姿勢習慣、始めてみませんか?

 

 

五十肩と姿勢の関係

2025年02月17日

こんにちは、アスモまるだい鍼灸整骨院の木島です。

本日は一度なるとつらすぎる。

五十肩と姿勢の関係についてです。

 

五十肩がどうなっているのか?の一般的なお話はよく言われるのですが

なぜ?はあまり言われないですね。

AIにも聞いてみましたが、加齢、運動不足、疲労、疾病、遺伝、外傷が

原因であることが多いとでました。

しかし、まるだい整体院では大きな原因に

『姿勢』の関係性を強く推します。

 

姿勢不良になると内方肩、いわゆる巻き肩になります。(以下内方肩)

内方肩は肩の筋肉を前に引っ張り

肩の先端(肩峰)に筋肉を押し付けるような形にします。

押し付けられた状態で肩の運動をすると

肩峰でぎこぎこするような摩擦がかかり

慢性的に刺激を受けた筋肉の形や質が変わり

最終的に痛みを起こしてしまうというものです。

高齢な方やデスクワーカーに多いのも

運動不足というよりも筋肉が固まっていることが原因というのも

これで説明がつきます。

みなさん、良い姿勢は本当に大事ですよぉ。

いい姿勢についてのポジティブな効果は

様々な研究期間が証明しています。

五十肩でお悩みの方、一度姿勢をよくする施術を受けてみるのはいかがですか?

 

アスモまるだい整体院

千葉県茂原市高師1735

0475−36−3639

 

冬は傷みやすいのか?

2025年02月7日

こんにちは、アスモまるだい整体院です。

遅くなってしまいましたが今年もよろしくお願いいたします。

1月は書類整理が非常に多く毎年、憂鬱な季節です。

今年になってようやく要領をつかんだのか異例の速さで終わりました。

要領をつかむまで10年かかりました。

 

さて、冬は皆さん身体を痛めやすい季節な印象ありませんか?

わたしにはあります。

スポーツやっていた方だと冬はアップを入念にするとか対策をしていたと思うのですが

実は、一般的な生活をしている方はそこまで恐れるようなことではありません

なぜなら痛めやすい季節と多くの方が認識しているので

大切に体をつかうからです。

安全運転していたら交通事故は減るはずですがそれと同じような原理です。

一番負担がかかり対策が大変なのは気温差です。

気温が上下に急変するとぎっくり腰や首痛、慢性腰痛などが顔緒を出します。

来週の木曜日は17度の予報。

2月にそんな気温・・・春の訪れが早いらしいので皆様

ご対策を。

・40度くらいのお風呂に15分程つかる

・好きな香りのアロマオイルを使用する

・瞑想

・森林浴

・太陽の下を散歩する

などがいいようです。2025年も健康にお過ごし下さい。

 

ぎっくり背中で多いこと

2024年12月24日

こんにちは、アスモまるだい整体院です。

たまにいらっしゃるぎっくり背中。

腰ではなくて背中、木島も何度か痛めたことがあるのですが

びきっとなってなかなか辛いのですが

あれのかなり多くで見受けられる硬さが

「肋骨の硬さ」なんですね。

専門的には胸郭と言うのですが

これが本来、たわむような固さでないといけないのですが

ぎっくり背中になる方は、これがたわまないほど固まっています。

胸郭が固まる原因は

姿勢不良はもちろんですが意外とサーフィンやる方は固いですね。

おそらくパドリングの際に体を強く逸らすことが影響しているんだろうな。

パドリングも猫背もどちらにしても胸郭が正しい位置にないので

原因の一部になっていると思います。

それと、胸郭の運動不足も大きな要因です。

胸郭は呼吸時に動くので息を切らしたりする運動から

遠ざかっている方もなりやすいです。

運動の時間がなかなか取れないとか息上がると

都合が悪い方は、ラジオ体操にもあるような

脇腹とか伸ばすようなあの運動わかりますか?

腕を横から上げてやるあれ。

そう言ったもので胸郭が運動不足にならないようにしてみてください。

体は本来、使ってなんぼ精神でできています。

使わない組織は弱っていくのが常です。

つまり運動不足は体が弱る最大の要因ということです。

ウォーキングをお医者様がお勧めするのもそれが理由です。

理由の一つです。きっと。

早歩きは全身の骨に刺激を与え

骨粗鬆症の予防にも役立ち、ストレス軽減、うつ予防、肥満予防

想像力の活性とやらない理由がないくらい優秀な運動です。

ここに私は腰痛予防も加えたいとおもいます。

それまで元気だったのにほんの一ヶ月間寝たきりになって

急速に衰えたという話はとてもよく聞きます。

話はそれましたが

胸郭も関節です。

意外かもしれませんがここが固くて起きる

ネガティブな出来事はたくさんあります。

全身使って生活しましょう!

 

 

動きながら体を改善するプログラム

2024年12月4日

こんにちは、アスモまるだい整体院の木島です。

当整体院は体の歪みから無理やかばいが生じて結果負担がかかっている場所に

痛みや不調が出るということを訴えながら施術しているのですが

歪みはなぜ起こるのか?

それは日頃の使い方と主に『癖』が歪みのを引き起こします。

体の使い方がよくないと歪むのですが

最近「動いて体を治せないか」と言うことを追い続けています。

そこで出会ったアイテムがあり長らく放置されていたのですが

先日、歪みが豊富なスタッフにこのアイテムをつかて見たところ

 

「すごく足が疲れる」

「体を引っ張られて続けている感じ」

「うまく歩けない」

 

そう言っていましたが

こちらからの目線では

確かに歩きづらそうですが

見た目がすごくまっすぐになています

普段はピサの斜塔みたいな姿勢で立っているスタッフが綺麗に立っている

それだけで感動したのに

アイテムを外したスタッフはとても腰が軽いと喜んでいました

 

自分は買ったものの腰痛などそんなにないから使わなかったけど

悪い人に使うとこんなに良くなるのかと見直しました。

そのアイテムの名は「リアラインコア」

今度、もう少し改良して腰痛改善に役立てていくメニューを開発して行きます。

 

1 2 3 4 5