まるだいが思う膝のサポーターの選び方

2023年04月26日

こんにちは!

まるだい整体の木島です。

先日、某大型スポーツショップにてサポーターや

コルセットを大いに悩んでいる方々をお見掛けしました。

たしかに、実際難しい問題ですよね。

値段の幅が結構あるだけに

安いの買って安物買いの銭失いなんてことになるのもいやだし

高いのってそこそこいい値段するし。

ということで、完全ガイドではないのですが

高いサポーターについての内容をお話いたします。

 

高いサポーターは高いだけあって

固定力がかなり強いです。

 

そしてだいたいこんなことが書いてあります。

「膝の前後左右のブレをとめる」的な内容。

これは膝の周りの靭帯を守りますよという意味だととらえてください。

そして、これがとても大切なのですが

膝の靭帯が損傷するほどの衝撃が加わった際に

サポーターがそのショックを吸収してくれるかというと

違いまして。

 

膝が受けるはずだった衝撃をどこかに流します。

そのどこかは股関節や腰、足首その他、姿勢によって違いますが

どちらにしても大きな力が体のどこかにかかるのです。

つまり

強靭なサポーターをしていると膝の負傷は防げるかもしれませんが

代わりにどこかをケガする可能性があります。

 

肩こり、腰痛になるシンプルな理由

2022年07月31日

こんにちは、アスモまるだい整体院の木島です。

今回はタイトルどおり

腰痛と肩こりになるシンプルな理由です。

当店でも不調イチ、ニを争うお悩みです。
これはほとんどが姿勢や歪みから来ます。
肌感覚ですが9割くらいは当てはまってしまいます。

残りは内臓の疾患とかですが

こちらの方は病気が隠れていたりするので
より大変ですが( ̄^ ̄)

 
姿勢の改善というと代表的なものは
猫背、反り腰、受け腰、側湾、O脚、X脚、スマホ首(ストレートネック)
 
このあたりを改善すると
大体の慢性的な痛みや、ぎっくり腰の予防などが
かなり期待できます。
 
「骨盤矯正とか難しそう」
「ゴッドハンドのようななんかすごい神技があるのかな」
いえいえ、考えはいたってシンプルに
姿勢をただして体を元の位置に戻すだけ。
 
カラダのずれやクセが少ない
クセの影響を受けている時間がまだ短い
10代の子が痛みをあまり訴えないのは
痛くなる理由がないからです。
 
でもきっと、スマホ首が増えたなーと思うので
もう10年くらいしたら
肩首こりが国民病みたいになっている
 
そんな気がします。
 
まるだい整体ではボキボキしない
カラダに優しい整体で高い効果を発揮しています
これから痛くなるのが嫌だ
慢性腰痛や肩こりが気になる
そんな方は一度
受けてみてください。
 
整体は気軽に受けるのが一番です(*’▽’*)
それでは暑さに気をつつけて
夏を乗り越えましょう!

2021年もありがとうございました

2021年12月31日

こんにちは、アスモまるだい整体院の木島です。

今年も残すつところあと数時間となりました。

 

コロナの影響で色々なことが制限されていますが

来年はいい年にならないかと祈らずにはいられません。

アスモまるだい整体院は

12月29日から1月3日までお休みをいただいております。

 

29歳の大晦日に

中学時代の友人がぎっくり腰になり

悲壮感たっぷりの電話をくれたことを今でも

この季節に思い出します。

 

冬も腰痛を起こしやすいので

新年早々にぎっくりして幸先の悪い年明けにならないように

気をつけてください。

ポイントは体をよく温めることです。

 

来年、まるだいは美容のメニューなどを取り入れ

よりみなさまの人生が明るくなることに少しでも

お力添えできるよう精進しいたしますので

来年も何卒よろしくお願いいたします。

 

アスモまるだい整体院

 

整体院長が腰を痛めたら3痛いというより重い

2021年09月30日

こんにちは、アスモまるだい鍼灸整骨院の木島です。

今回は、もしもシリーズ院長木島が腰を痛めたら第3弾をお送りいたします。

 

1は急性腰痛、突然めっちゃ痛い腰痛になったら

2は慢性腰痛、ずっと腰が痛かったら

そして3は痛くないけど重い時でお話ししたいと思います。

 

痛くないとは

日常行動にて、制限が一切なく

特筆する症状がないものと定義します。

 

この場合は

いわゆるマッサージが一番だと思います。

こおこで注意です

痛い場合や痺れている場合は絶対に行かない方がいいです。

が、そうでない場合はむしろ積極的に行ったほうがいいので

私木島もよく行きます。

具体的には近くの、「りらくる」が好きです。

とてもコストパフォーマンスが良く

ストレスや疲労の軽減に一役も二役も買ってくれています。

もう一度言いますが

痛みがある時は行かないでください

疲労やだるさがあるときはいの一番にいきましょう。

 

世の中にはそれぞれの役割があると思うので

個人の主観をベースに

痛みや、不快症状がない場合はリラクゼーション

なにかしらの不快症状がある場合は整体で症状の改善にむけて施術する

痛すぎてどうにもならない場合や、痺れが明らかに強い場合

また、病気時や検査が必要な場合は整形外科と使い分けるといいとおもます。

 

もし、整体院の院長が腰痛になったらどうするか?

をお送りしましたが

多少でも誰かの参考になれば幸いです。

一言で腰痛と言っても症状がたくさんあります。

あそこに行っても全然良くならない

あそこに行ったら余計に悪くなった

こんなことになっては時間もお金ももったいないので

皆様ができるだけ良いケアが受けられれば幸いです。

 

もしも整骨院の院長が腰痛になったら2 慢性的な腰痛変

2021年09月21日

こんにちは、アスモまるだい整体院の木島です。

本日は、院長木島が腰痛になったらどうするか?

の続きで慢性的な腰痛になったら?編をお送りいたします。

 

ちなみに前回は、急に腰が痛くなったら?をお話をしていますが

こちらでございます。

https://maru-d.com/wp/wp-admin/post.php?post=1385&action=edit

 

慢性腰痛の定義はこちらに設定したいと思います。

・明らかな腰痛の原因は不明(多分仕事で、とか痛めた瞬間が曖昧なもの含め)

・1ヶ月以上、腰が痛い、もしくは繰り返す

 

さらに、木島が自院のない遠い大地で整体とは無縁の仕事をしていると仮定

 

この場合でも、まずはお医者様に一度見てもらいます。

そこで

・椎間板がすり減ってる

・腰の負担がかかりすぎ

・ヘルニアなりかけ

など広い意味で病気を否定された場合に

整体院で腰痛治療などを強く謳っている場所を探します。

病気の疑いがある場合は医師に委ねます。

 

ちなみに病気で腰が痛い場合

大病の可能性もあるので

最初は設備がある程度整った少し大きめな病院にいきます。

腰痛を起こす病気では

・結石(尿管か腎か失念してしまいましたが石です。)

・細菌感染

・膵臓の関係

・腫瘍

これは一部ですが結構、きついものが多いんですよね。

でも、確率は低いはずなので

整体。

 

つまり向かう先は整体院、もしくは整骨院です。

選び方は、クチコミがポジティブなところを探します。

施術内容や、アフターケアについて多く書かれているところがいいです。

HPを確認して腰痛に対するページが充実しているところを選びます。

 

HPには院のこだわりや得意分野が色濃く反映されますから重要です。

 

そして、予約をとっていざ施術となるんですが

慢性的な腰痛の場合、生活スタイルや

いわゆる歪みに対して骨盤矯正をするのですが

おそらく、時間をかけて直してくれるのだと思います。

ここで注意です。

自分なら

初回から半年以上のコースを強めにお勧めしてきた時は

一回逃げます。

しかし、理論や説明がバッチリ整っていれば考えます。

いわゆる、ゴリ押しと感じた場合

質の良い施術はあまり期待できなくなります。

施術を理解し、人体構造を理解し

患者様、お客様のためを思っての提案は

絶対にゴリ押しにはならないからです。

 

つまり、なりたい姿や状態を

こちらにきちんと選択させてくれているか?

が需要になります。

 

選択肢が施術の期間しかない場合

こちらはお気をつけください

 

そして、施術者が練ってくれたプランで

自分の希望に合うものがあれば

それをひとまずやります。

 

自分の場合だとひとまず痛みをとって予防できるなしっかりしたいので

そういうことは可能か?

聞いてみます。

そして、施術していて1ヶ月に5、6回施術しても

腰痛が変わらない時

最初に病院に行っていない方は

一度、医師の診断を受けることをお勧めいたします。

 

慢性的な腰痛は

原因と施術が噛み合えば

必ずと言っていいくらいよくなりますが

噛み合わないとまったくと言っていいほど良くなりません

 

整体に行ったからもう大丈夫

医師が問題ないって言っていたから大丈夫

ではなく、あわない、よくならないと感じたら

すぐに施術者に相談してください

 

施術者も一生懸命施術してくれてるとは思いますが

患者様側からの声で

治療に大切なピースが全部揃うこともあります

そしてそれは

思いがけないことだったりします。

思いがけなさすぎて

今まで誰も気づかず、どこに行っても治らない

という状態が生まれることも珍しくありません。

 

悩みが深い場合やどこに行っても良くならなかった

ことが多い方こそ

昨日あれしてね、これしてね

日常生活はあぁでね、そういえば昔・・・

みたいな会話を施術中にしてみてください。

 

多くが雑談になったとしても

その会話から生まれた1ワードが

思いがけず治療を爆進させることがあります。

 

慢性腰痛はまるだい整体院がもっとも

気合を入れている部分なので

客観のみで書くことができず

あいまに、個人的な想いが滲み出てしまったのですが

お許しください。

 

次回、腰が重い!などの時にどうするか?編を書きたいと思います。

よろしくお願いいたします。

 

アスモまるだい鍼灸整骨院 木島

 

 

 

 

もし整骨院の院長が腰を痛めた場合、整形、整骨院、リラクゼーションどこにいくでしょう

2021年09月19日

こんにちは、アスモまるだい整体院の木島です。

整体の院長とは言え、やはり人間で

腰痛になることは往々にしてあります。

そしてどんなに予防しても腰痛になるときはなる。

話題のコロナもガンもそうだと思います。

 

もし、自分が腰痛になったらどうするか。

いわゆる専門家ならどうするかの本当のお話。

ご自身が腰痛になったらどうするか?の参考に少しでもなれば幸いです。

 

まず、腰痛といってもいろいろなパターンがあります。

その中でも、ぎっくり腰

初回は院長木島が、もしぎっくり腰になったら?

でいきたいと思います。

条件として、遠く離れた地域で、もしくは自分は引退していて

あくまで自分たちの施術は受けられない場合とします。

 

ぎっくり腰の定義はこうします

・ふとした動作で起こった急激な痛み

・動くと激痛なため動けない

・足やお尻に痺れはない

・こんなに痛いのは人生初

これは、整形外科もしくは病院です。

 

理由は痛すぎるからとりあえず痛み止めをお願いします。

という理由です。

ぎっくり腰の痛みは想像を絶するようで

絶対になりたくない腰痛の一つですね。

この後に取る行動ですが

足やお尻に痺れがある場合とない場合で分かれます。

痺れがない場合は

引き続き、整形外科などで経過観察をしながら

痛みが引くのを待つ。

早期に腰痛をよくしたい、もう腰痛になりたくない場合

整体をします。

ぎっくり腰の多くは

歪み、疲れ、ストレスで引き起こされるようなので

原因を一つでも取り除けばその分、発生率が抑えられます。

 

そして痺れがある場合

ちょっと条件とずれてしまい、ぎっくり腰ではないとおもいますが。

 

痺れが時間と共に軽快していくなら問題ないのですが

一週間経っても残る場合

腰椎や椎間板に何かしらの以上がある可能性があります。

痺れの原因は

腰椎自体の問題か

筋肉に締め付けられているのいずれかであることが多いのですが

腰椎や椎間板に強い原因がある場合は

はっきり言って整体は無力です。(自論です

が、筋肉に原因があるときは

病院で行われる処置や薬には

期待しない方が良いです。(超自論です、もはや独り言です

ここを間違えると

よくなるものもならないし

 

整体に行ったら余計に悪くなった

とか、病院に行ったって何も変わらない

 

なんてことが起きてしまいますから。

とは言っても

実際の原因なんてそうそうわからないので

最後に木島が腰痛の中で一番痛いぎっくり腰になったら、しかも痺れがあったら

の仮想スケジュールで締めたいと思います。

初日 ぎっくり腰発生。

病院へ、レントゲンを撮られ骨に異常がないことを確認

(骨に異常があったり、なんか写った場合は大ごとになる)

 

おそらく発生から48時間経過時点

痛み止めを飲み常時の痛みが

2分の1くらいになったら整体院を探す。

探すポイントは

HPをみて腰痛に強くアピールがありクチコミも

ポジティブが多いところをところを選ぶ

HPには院のこだわりや得意な施術が反映されますからね。

そこで言われるままに3回施術を受ける。

回を追うごとに症状が良くなれば

担当者にお任せして

今後は相談します。

痺れが憎悪した場合

 

MRIを懇願します。

 

そこでドクターの指示を仰ぎます。

ぎっくり腰になったらこのような感じで

軽快を目指します。

 

もちろん、初日から整体をすると

その日から痛みが

半分くらいになったりしてくれるところもあるので

一発目にいくところは

重要ですが、確実なながれは

検査からの整体を私は推奨しています

骨盤だって疲労骨折しますしね。

ちなみに今回の整体

リラクゼーションやもみほぐし、エステは含んでいませんので

お間違えのないようお願いいたします。

あくまで、腰痛施術を謳う整体です。

今回は動けないくらいの症状

ぎっくり腰に自分がなったらどうするか?

 

でしたが

次回は、動けるけど痛い。

慢性的に痛い場合をお送りいたします。

 

予告、次の主役は整体です笑

 

 

座骨神経痛が立っているだけでつらい方の施術例

2021年07月21日

こんにちは、アスモまるだい鍼灸整骨院の木島です。

いろいろな痛みがあります。

痛みがタイプの坐骨神経痛、しびれるタイプの坐骨神経痛。

 

今回はおしりのほっぺのやや下に立っているときに

ややするどい痛みを感じる神経痛を訴える方が来院されました。

 

たまに、安静にしていても痛むとのことです。

ところで、世の中には痛いところや悪いところが

光って見える方とか、色が変わって(服の上からでも)見える方が

いらっしゃるそうです。

木島も、そんな世界があるなら見てみたいなぁと思っていますが

残念ながら、まだ人のカラダは光って見えません。

つまり何が言いたいかと言いますと

腰痛や坐骨神経痛の痛みには

一定のパターンはあるけども、全員に該当する

100%の最適解は決まっていない。

 

ぱっと見で悪いところがわかる世界があるなら

(レントゲンとかMRIで見つかるような悪いところではないですよ。)

それはすごいことだと思います。いいな・・・

 

だから、ライフスタイルや仕事内容

家での過ごし方、休日の過ごし方を

お見合いか!!って言われるくらい聞いて

「そういう日常ならここがこう悪いのかもしれない」

「ここが動かないかもしれない」

と、自分の中で仮説を立てながら

施術をするんです。

 

話は戻り、おしりに座骨神経痛がある方は

ジョギングを日課にしていて

立ち仕事の方でした。

 

まずは、反り腰気味になっている骨盤を調整して

全体が終わるころ

立った際はいたくないとのことでしたが

ジャンプをしてもらうと響くような痛さがあるそうです。

 

痛いかしびれるかでいうと痛いとのことで

 

そこで、ライフスタイルを鑑みて

かもしれないを利用して見えてきた

ふくらはぎを入念に調べました。

 

 

そうするといらっしゃいました

1センチくらいの範囲に押すと強烈な痛みをだす

筋肉の短縮ポイントです。

トリガーポイントと言ったりもするみたいです。

 

その点をしっかり動くようにしたら

ほとんど痛みはなくなりました。

 

その後、何度か施術して骨盤も安定し

ジョギングの体重のかけ方を見直してからは

痛みがないそうです。

 

日課のジョギングができないと

人生が急につまらなく感じてしまいますよね。

痛みがあるから、あれができない。

からやがて、したくない。

に替わってしまうんですよね。

痛みのせいでやりたいことができなくなるなんて

もったいないです。

人生ができるだけ楽しく過ごせるように

そんな生活のお手伝いができるように

日々、施術を研いでまいりますので

坐骨神経痛や腰痛でお困りの方は

一度ご相談くださいませ。

 

アスモまるだい鍼灸整骨院  木島

 

 

 

腰痛予防に筋トレは必要か?

2021年07月10日

こんにちは、アスモまるだい鍼灸整骨院の木島です。

 

今回は腰痛を予防に対して筋トレは必要か?

という内容なのですが、ですが結論は

「不要」でございます。

しかしながらなにもしなくていいとは

絶対に言いませんのでその理由をお話しいたします。

 

まず、よく言われるんです。

腰痛予防に腹筋鍛えた方がいいかな?

本当によく言われます。

ここで、たくさん鍛えてくださいとなった場合

頑張り屋さんな人ほど熱心に鍛えてくれることだと思います。

しかし!腹筋だけを鍛えてしまうと

今度は体の前後でバランスが乱れてしまいます。

体は前後左右のバランスで成り立っているので

それが積極的に乱されることは

健康的ではないということです。

 

一言で言いますと

 

カラダのバランスを崩さないでください。

 

身体をバランスよく鍛えることは

想像以上に難しいので…

だから、プロのトレーナーさんがいらっしゃるのだと

思っています。

 

僕も我流でトレーニングを続けた結果

腰と膝に,なくならない負傷をしています。

Youtubeでフォームを確認してればこんなことにはならなかった・・・

それと、腰痛になりたくないから筋トレしない

という解釈は本意ではございございません。

今回の内容は

体を鍛えることが目的の方への内容でなく

腰痛と筋トレを天秤にかけています

筋トレ自体は間違いなく健康的です。

ご理解のほどお願いします。

 

話は戻りますが

では、腰痛を予防したい。

でも筋トレはよくないじゃぁ何をしたらいいの?

に対しましては

これです

・ラジオ体操第一(本気)

・ラジを体操第二(超本気)

・ジョギング、ウォーキング(超フォーム重視)

以上の内容を体力にそって行うのがベストです。

 

ものたりなくない?

と思った方いると思います。

いいんですこれで。

まず本気でやると想像以上に

ラジオ体操第二まで通すのはきついです。

さすが、100年近く色褪せない体操です。

いままで、色々な体操がありましたよね

とくに2000年代前半本当に多かった。

DVD買った人たくさんいませんか?

2021年、それらのどれが残っているでしょう?

どれが何年間の間に消えたでしょう?

 

というラジオ体操。

すごいんです。

そして、正しいフォームのウォーキングやジョギングです。

人の体は本来

健康に動ける構造です。

 

なので、改めて腹筋を鍛えたりしなくても

それぞれの機関が正しく動いてくれれば

問題なく生活ができます。

 

いつも最後に言うことは一緒になってしまいますが

 

骨格や筋を前後左右バランスよく

疲労とストレスをうまく対応しながら

生活していただければ腰痛にはほとんどならないと思います。

姿勢がよく、毎日きちんと寝ていて

趣味も充実している

そんな方はかなり腰痛になりづらいのではないでしょうか

 

その趣味が、腰痛くてできないんだよ

という方の役に少しでも立てればと

私たちは今日も、技術や知識を磨いています

 

一人でも多くの方が

腰痛で人生の悩みを増やさないように

今日もたくさんの方のご予約をいただいています

私たちの施術を受けに来てくれることはありがたいことです

お礼に最高のパフォーマンスでお応えいたします。

 

とある方がステージの袖で毎回言っていた

このセリフを大切に

今日も頑張ります。

 

 

腰痛を予防するために国家資格者が真剣に考えたお話

2021年06月28日

こんにちは、アスモまるだい鍼灸整骨院の木島です。

いつも、こんな腰痛の方や座骨神経痛の方が来まして

こんな施術をいたしましたよという内容ですが

今回は、それは予防できないのか?

という疑問を頂戴いたしましたので

腰痛予防編ということでお話ししたいと思います。

かなりマニアックな話になるし

文脈をまとめる自信があまりありませんががんばります!

 

今回の内容はまるだいに通われている方は

耳タコレベルですのでその旨よろしくお願いいたします。

まずは、腰痛の原因トップ3をあげますと

歪み、筋疲労、ストレス

です。

 

この3つがストーリーを作り

腰痛にたどり着きます。

骨盤の歪みから引き起こされる姿勢不良

に伴う、筋肉の慢性的な疲れ

に、ストレスというエッセンスが加わって

ぎっくり腰の発生。

しかしながら、ぎっくり腰の方が3つの原因を

兼ね備えているかというとそうでもなく

考察しますと、3つのうち2つを

深いレベルで蓄えると発生するものと言えそうです

ちなみにストレスも腰痛に!?

と思う方もおられると思うのですが

働き盛り年齢や、育児ワンオペ気味の女性

50代では性別問わず役職者などに多く

仕事をリタイヤした年齢や歪みが強い20代で

ほぼ起こっていない(たまたま、当方にいらしてないだけかもしれませんが)

ことからほぼ間違いないと見ていいと思います。

 

つまりぎっくり腰は

ストレスによる原因が思いのほか強いと予想できるわけです。

姿勢が全ての原因であれば

デスクワークやドライバーの方のほとんどが

ぎっくり腰にならないと説明がつかなくなります。

 

職場や生活のストレスはなかなか

元を解消できませんからね。

それは繰り返しもしますよね・・・

 

ですから、こちらは

当院の抱えるお医者様達が開発した「ストレスフリー」で

科学的にストレスを

なくすことをお勧めいたします。

セルフケアとしては

ストレス発散には大声を出すといいみたいです。

 

・カラオケ

・スポーツ観戦

・40度くらいで入浴

・アロマを活用など 

次に、慢性的に動けないほどではないが

腰が痛い、ずっと痛い。

朝から痛いとテンション下がる。

座りっぱなしで痛くなる。

子供の抱っこしんどい。

 

こんな方は

主な原因が

骨盤の歪みになります。

 

もちろん骨盤矯正をお勧めしますが

予防を自信でするなら

 

ぶっちぎりでおすすめするのは

ウォーキングです。

 

ランニングでも筋トレでもなく

ただの散歩でもなく

ちゃんとしたウォーキングです。

 

 

これで慢性的な腰痛を予防しやすくなります。

ウォーキング出ないといけない理由はいくつかあって

・体やを意識的に使い左右のバランスが整いやすくなる

・正しいウォーキングは姿勢も良くなる

・強い負荷は時として体をさらに歪める

・ただの散歩は意識が体に向かっていない

 

日頃から意識をして

姿勢に気をつけて左右バランスよく使いましょう

 

これなんです!

 

ちなみに予防に腹筋や背筋の強化は

まるだいは推奨していません。

 

人間の体は、普通に使えば

真っ直ぐになるので問題ないです。

何かの理由で腹筋が弱ってしまった方は別ですが

 

ノーモア腰痛!!って腹筋鍛えまくった結果

前後のバランスが乱れた方が腰痛になりますので

すでに鍛えている方は

しっかりと全身鍛えてください。

 

またもや長くなりましたが

一応まとめると

 

腰痛は

骨盤の歪み、筋疲労、ストレスが主な原因で

ぎっくり腰は

ストレスが大きな要因である

ストレス発散をしましよう

 

慢性的な腰痛は、骨盤の歪み

左右を意識して姿勢良く体を動かしましょう

その手段はちゃんとしたウォーキングです

ウォーキングはストレスも発散させるし

やはりいいですね。

 

ちなみに、このブログにおける「骨盤の歪み」は

左右の高さや前後が解剖学的な角度から逸脱した

状態を指していることをまるだいなりにまとめた造語です。

 

 

セルフケアもいいですが骨盤矯正も腰痛にはおすすめですよ!

それでは、痛みのない日々を!

次は坐骨神経痛です。

 

アスモまるだい鍼灸整骨院

 

坐骨神経痛、整体を施した症例報告

2021年06月22日

こんにちは、人生を変えるための骨盤矯正を目指す木島です。

先日、坐骨神経痛の施術を行いました。

お尻のほっぺのあたりがとても痛いようで

寝返りが困難になってしまうほどの痛みだそうです。

 

数年前からなんとなく気になるような感じだったけど

ここ数ヶ月痛みがどんどん強くなったとのこと

まずは、体のどこが正しくないのかをしっかりと見極めなければなりません。

 

整体は確かに色々な症状に効果が出やすいと思いますし

実際、こんなに良くなるのか、へぇ〜!

といっていただけることも多いのですが

もちろん万能ではありません。

まるだいの一つの指標は、変形してしまって全く動かない関節がある場合

これは要注意です。

これは本題ではないですね。

本編へ

その方の体を注意深くみていると

やはりありました。

まずは背中が右に向かって曲がっています。

次に、足の長さが違う

頭が、右に傾いている

左肩が右肩に比べて挙上角度がー10°くらい

大きな歪みのバリューパックでした。

これは、骨盤矯正のやりがいがあるぞ。

 

まずは骨盤矯正を試みます。

動きによって痛みがある場合があるのでゆっくりと。

まずは骨盤の左右差を取ってみましたが

この時点で痛みの度合いは3割減です。

次は坐骨神経の滑走をよくして、背中と首を整えました。

「まだ少し痛いかなぁ・・・」

とい言っていましたが来た時10°くらいしかそれなかった腰が

今は、30°くらいそれている

腰をぐんっ!ぐんっ!!とそらしながら

痛いなぁ

・・・そこまで勢いよくそらせたならもう大丈夫そうだ。

きっと、運動してると言っていたけど

そういうことも全力で取り組むんだろうな。

じゃ仕上げに

まる「ここ抑えてる時に腰そらしてください。腰痛ありますか?」

Aさん「あら、痛くないな!』

 

よし、ここか!

と見つけたポイントをKYテクニック(当院採用の整体技術)2番で再度施術

これでどうかな??

 

と、痛みはほぼなくなりました。

腰痛も坐骨神経痛もなくなったその方の笑顔は輝いていました。

 

この笑顔を見るために頑張ってるんだよなぁ

 

最高の気分ですね、頑張った分だけ笑顔が増える。

こんな素敵な仕事ありますかね

会心の施術と結果が出た時は実は

涼しい顔して、こちらも鳥肌立ってる時があります笑

 

今日の施術がそんな感じでした。

よし。

今夜も美味しいビール(ノンアル・ヴェリタスブロイ・おしゃれ)が飲めそうだ。

今夜も頑張って明日の感動に繋げよう!

 

アスモまるだい鍼灸整骨院

アスモまるだい整体院

 

1 2 3