ぎっくり背中で多いこと

2024年12月24日

こんにちは、アスモまるだい整体院です。

たまにいらっしゃるぎっくり背中。

腰ではなくて背中、木島も何度か痛めたことがあるのですが

びきっとなってなかなか辛いのですが

あれのかなり多くで見受けられる硬さが

「肋骨の硬さ」なんですね。

専門的には胸郭と言うのですが

これが本来、たわむような固さでないといけないのですが

ぎっくり背中になる方は、これがたわまないほど固まっています。

胸郭が固まる原因は

姿勢不良はもちろんですが意外とサーフィンやる方は固いですね。

おそらくパドリングの際に体を強く逸らすことが影響しているんだろうな。

パドリングも猫背もどちらにしても胸郭が正しい位置にないので

原因の一部になっていると思います。

それと、胸郭の運動不足も大きな要因です。

胸郭は呼吸時に動くので息を切らしたりする運動から

遠ざかっている方もなりやすいです。

運動の時間がなかなか取れないとか息上がると

都合が悪い方は、ラジオ体操にもあるような

脇腹とか伸ばすようなあの運動わかりますか?

腕を横から上げてやるあれ。

そう言ったもので胸郭が運動不足にならないようにしてみてください。

体は本来、使ってなんぼ精神でできています。

使わない組織は弱っていくのが常です。

つまり運動不足は体が弱る最大の要因ということです。

ウォーキングをお医者様がお勧めするのもそれが理由です。

理由の一つです。きっと。

早歩きは全身の骨に刺激を与え

骨粗鬆症の予防にも役立ち、ストレス軽減、うつ予防、肥満予防

想像力の活性とやらない理由がないくらい優秀な運動です。

ここに私は腰痛予防も加えたいとおもいます。

それまで元気だったのにほんの一ヶ月間寝たきりになって

急速に衰えたという話はとてもよく聞きます。

話はそれましたが

胸郭も関節です。

意外かもしれませんがここが固くて起きる

ネガティブな出来事はたくさんあります。

全身使って生活しましょう!